成長する家族にぴったりな住まいへ
K様は元々デザイン性やコスト面でもリノベーションに魅力を感じていらっしゃいました。また、お子様の学区や普段の活動範囲を変えずに、自分好みの家を手に入れたいという希望もありました。お子様の成長に伴って持ち家の購入を検討し始め、OKUTAを通じて中古戸建てを購入からリノベーションをワンストップで行いました。
細かく仕切りが存在した1階の壁は出来る限り無くし、開放感のあるLDK(リビングダイニングキッチン)に変貌をとげました。その中でもどうしても取れない柱はインターホン用の壁に、動かせないキッチンは壁面に設置し、広く可変性のある使い方が出来るように工夫をしました。床にはパインの無垢材を採用し、経年変化が楽しめるのも魅力です。
玄関収納
玄関のオープン収納はワンアクションで靴の出し入れが出来る事で小さな子供も自分で収納がしやすく、抜け感が出ることで限られたスペースの玄関でも広く感じることができるように。また、可動棚にすることで家族の成長に合わせて空間が動かせるようになり、ベビーカーやおもちゃなどを置くスペースを確保しやすくなりました。
キッチン
黒の鉄×無垢の木が特徴的なウッドワンの「フレームキッチン」を採用。今回のリフォームの中でもK様が特に気に入って、ショールームで一目惚れして決定されたものです。キッチンがオープン収納なので、鍋やフライパン等の出し入れがワンアクションで完結するので、使い勝手も良く人気の商品です。
リビング
リビングの物干し場の床は水にも強いフロアタイルにする事で、観葉植物を置いたりも出来るオシャレなインナーテラスのような雰囲気に仕上げました。物干バーは固定のアイアンにすることで洗濯物だけでなく、つりさげの植物を掛けたりと楽しく使用できます。
子ども部屋
2階は既存の形を有効活用しながらも、壁やドア等を変える事で自分たちの好きなテイストに変更しました。子供部屋の床には柔らかなパイン材を使用し、素足でも心地の良い、温かみのある空間に仕上げました。
洗面所
洗面台は造作でポイントにタイルを壁に貼ることでオリジナル感を出しています。床には水廻りに人気のクッションフロアを採用し、掃除もらくらくです。
トイレ
1階トイレには、造作の洗面台を設置。真鍮の水栓やSトラップを使用した小さな洗面台は、シンプルな中にも個性的でこだわりのあるデザインで、トイレ全体の雰囲気を引き立たせてくれています。
POINT l 可変性を持たせた住まいづくりを意識
当初はキッチンの作業台を対面に施工することを検討していましたが、動かせる台に変更をすることで、子供の成長と共に模様替えが出来るようにしました。子供が小さい時は駆け回りやすく、少し大きくなったら作業台を置いてお手伝い。テーブルの位置も家族の成長や気分に合わせて色々な配置に変更ができます。
担当インテリアデザイナーより
愉しく気持ち良い暮らしの空間づくりを、お手伝いさせていただきます。
素敵な住まいのヒントになれば嬉しいです。一つとして同じにならないお家づくり。
お引渡しをした後にアフターでお伺いするだけでなく、ただ”会いに来て”とおっしゃっていただける方々をもっと増やしたいなと日々精進しています。また新たな出会いを愉しみに、お待ちしております。
Q:その後の住み心地
無垢のフローリングは足触りが良く予想以上にとても気に入っています。メンテナンスが可能なので傷が付いても広い心で構えています。また、アメリカンスイッチやモルタル風のパネル、壁紙のアクセントカラーなど細かい所で好きな部分があるのが住んでいて嬉しいです。ハンディマンの方にもとてもお世話になっていて、2年に1度の雑草伐採や、現在はサッシの相談をしています。困ったときのハンディマン!という安心感があり、暮らしの頼れるサポーターです。