住まいとお客様の生涯サポートサービス 家を買った後も、リフォームする前も、リフォームした後も安心!

サイトマップはじめての方へお知らせ LOHAS CLUB facebook LOHAS CLUB facebook LOHAS CLUB twitter

メンテナンス

カビ知らずのお家づくり 梅雨の湿気対策!



雨が降る日が増えてきて、お家の湿気が気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、お家の中のカビが生えやすい場所とその対策をいくつかご紹介します。
梅雨本番に向けて、カビに負けないお家づくりをしましょう!

 



【カビが生えやすい場所】

■浴室
■キッチン
■窓際・サッシ
■畳・床下
■押し入れ・クローゼット
■洗濯機ゴムパッキン部分

 



◎対策方法◎
【浴室】

浴室は湿度が高く、石鹼かすが残ることでカビの発生の原因になります。入浴後は熱めのシャワーで壁や床を洗い流し、冷たいシャワーで再度壁や床を流しましょう。温度を下げることでカビを繫殖させにくくします。
浴槽のエプロンは無理やり分解すると、破損の原因にもなるので難しい場合はプロに頼みましょう。Handymanでは、浴室クリーニングに加えて、浴槽エプロン分解クリーニングも行っているので、ぜひご依頼ください!




【押し入れ・クローゼット】


空気の流れが悪く、布製品などが湿気を吸収してカビが繫殖してしまします。物を詰込み過ぎないようにし、天気の良い日は扉を開けて風を通しましょう。また、除湿剤などのカビ防止グッズを置くのもおすすめです。





【窓際・サッシ】

窓際は結露しやすいため、サッシやカーテンにまでカビが発生してします。結露を見つけたらすぐに拭き取りましょう。
結露防止フィルムやインナーサッシの設置などでも結露を防ぐことができます。





【洗濯機】

洗濯後はフタを開けて乾燥させておきましょう。洗剤や柔軟剤の投入口もカビが生えやすいため、注意が必要です。洗濯槽は専用のクリーナーを使用して定期的に掃除をしましょう。



 

 ?  黒カビを落とすには

①酢1に対して水2~3で酢水スプレーを作ります。
②黒カビにまんべんなくたっぷり吹き掛けます。
③その部分に重曹をつけたスポンジでこすり落とします。
シュワ~っと発砲します。弱い場合は再度ビネガー水を拭きかけてみてください。
★汚れがひどい場合は、発砲させている状態で時間を置くのも一つの手です。
④仕上げはよくゆすぐか、乾いたタオルで拭き取ります。
⑤最後に酢水スプレーを吹き掛けておけば抗菌作用によってカビ予防になります!


 


見えないところにもカビが生えているかも?
浴槽エプロン分解クリーニングはHandymanへ。


「浴室のエプロン分解クリーニング」 1カ所 通常5,500円のところ…

 V-VIP / VIP会員様なら作業費が無料!
※別途出張費3,300円がかかります



 

LOHAS CLUB

住まいとお客様の生涯サポートサービス「LOHAS CLUB(ロハスクラブ)」は家を買った後も、リフォームする前も、リフォームした後も安心です。最大10年の保障書発行や定期点検以外にも、クリーニングやメンテナンス作業など暮らしに関わる様々なサポートサービスをご用意しています。

>公式ホームページを見る

お電話でのお問合せはこちら0120-00-3719

メールでのお問合せはこちら

LOHAS CLUB 新着記事

サイトマップはじめての方へお知らせ運営会社情報有料会員規約利用規約個人情報保護方針掲載のお問合わせ

TOPへ戻る