来月から新生活が始まる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お家もお部屋の中も、はじめは整理整頓されていても、忙しい日が続いたり物が増えてくると散らかって物が散乱している状態になりがちです・・・
「収納上手」になるためには、最初にルールを決めておくことが重要です。
今回はこれまでご紹介してきた整理収納のプロ「makanaco(マカナコ)」さんの特集を、お家の部分ごとに分けてご紹介していきます!
【玄関の収納】

玄関収納で重要なことは、収納力を上げることです!
限られたスペースで収納力を上げる工夫をご紹介致します。
・靴の高さを揃える
靴のかかとの高さが同じものを同じ段にまとめて収納し、かかとの高さに合わせて棚板の位置も変えていきます。
するともう一段、棚板を追加して靴を収納できるスペースができます!
追加する棚板がない場合は、突っ張り棒と板で簡単に代用することができます。
・斜めに収納する
手前に靴のつま先を向けて左右を少し斜めにずらして置くようにすると、奥行きを上手く活用でき、より多くの靴を収納することができます!
・ブーツは吊るして収納する
ブーツキーパー等を入れて収納していくと、スペースが必要になってしまいます。突っ張り棒を2本、手前を低くして設置します。ブーツのかかとを引っ掛けて収納すれば、2足しか収納できなかったところに4足収納することができます!
【キッチンの収納】
キッチン収納で重要なことは、取り出しやすく見やすいことです!
積み重ねて収納しがちな物をどうやって収納するかがポイントです。
・冷蔵庫収納
冷蔵庫の空間は縦のスペースがデッドスペースになります。アクリル仕切り板を活用すれば、縦に収納することができます。透明な素材のためどこに何が入っているか一目瞭然になります。
冷蔵庫の中でも引き出しの中でも活用できる仕切りボックスは、収納したいものに合わせて5㎜単位で仕切り板を動かすことができるので、細かいものを収納するときに便利です。
・引き出しの収納
自立しないフライパンや鍋などを重ねて収納するのではなく、ファイルボックスを使って立てて収納することで取り出しやすくなります。
ネームバスケットは分類ごとにまとめて収納する際に便利です。商品が複数種類あるため、使用する場所に合わせて活用できます。
・吊戸棚
吊戸棚ストッカーという商品があり、吊戸棚などの高い位置に収納する際に取手が付いているのでとても便利です。時期ごとに使用頻度が変わる場合も、棚の中で位置変更も簡単にできます。
【クローゼットの収納】
クローゼット収納で重要なことは、取り出しやすくコンパクトなことです!
季節ごとに使う物が異なり収納するものが多いため、たくさん収納できることがポイントです。
・吊るして収納
クローゼット内で活躍するハンガーは統一することでクローゼットの中がよりキレイになります。ノンスリップ加工がされている商品は型崩れもしにくいため重宝されます。
・畳んで収納
洋服を吊るした下などには1段1段バラバラになっているケースがオススメです。収納したい高さに合わせて段差を変えたり、必要な分だけ補充することができます。
引き出しの高さも、収納する洋服の種類によって変えることで無駄なスペースをなくすことができます。
・置いて収納
自立しない鞄等を収納する際には、連結したブックスタンドを活用すると便利です!滑り止めがついている物を選ぶことでブックスタンドが動かなくなり、スムーズに出し入れすることができます。
〇収納力を上げるリフォームをするならLOHAS studio
収納力抜群の新しいキッチンやパントリーの設置、押し入れをクローゼットに変えたり、玄関に土間を設置し収納力を上げる等をご検討でしたら、LOHAS studioにお問い合わせ下さい。
▼来店予約・資料請求はこちら▼
▼施工事例はこちら▼
リフォーム、リノベーション、新築工事をご検討中の方はぜひ、OKUTAでの施工をご検討ください!
〇お片付けについての相談や依頼・もっと詳しく知りたい方は
今回、収納の便利グッズを紹介してくれたのは、整理収納アドバイザー集団のmakanacoさんです。
オンライン相談や出張サービスを行っています。
▼詳しくはこちら▼