自宅の整理収納が苦手と感じる方は多いのではないでしょうか?
LOHAS CLUBでは整理収納のプロ「makanaco」監修の元、LOHAS CLUB会員様向けにオンラインを活用したセミナーを開催しております。
こちらでは、オンラインセミナーで開催した内容を一部公開させて頂きます。
是非日々のお片付けにお役立て下さい。
【リバウンドしない片付けのコツは、自分のタイプを知ること】
「整理力」「収納力」を自己診断!
チェックシートを活用し、まずは自分のタイプを知ってみよう!
step1:下の表「整理力」「収納力」それぞれのNOの数をカウントしてください
整理収納に関して、いつも決まった方法で行っている方が多いでしょうか?
せっかく整理したのにすぐに元通りになる方必見。
自分の傾向が「どうなのか」を確認することで、「どのように」対策をすればよいかが見えてきます。
step2:「整理力」「収納力」それぞれのNOの数が当てはまるエリアがあなたの現在のタイプになります
診断結果
整理・収納達人タイプ
・モノが少なめのタイプ
・収納、片付けが得意なタイプ
★ワンポイントアドバイス
更に整理収納スキルのレベルを上げながら、使いやすさを追求して行きましょう!
収納上手タイプ
・モノは多めのタイプ
・収納上手のためパズルのようにしまい込んでしまうため探し物が多い
★ワンポイントアドバイス
まずは持つ量を把握することで適量を知りましょう!
整理上手タイプ
・モノは少ないタイプ
・整理することは得意な方、収納は苦手であちこちにモノが分散している
★ワンポイントアドバイス
収納するルールを決めましょう!
片付け苦手タイプ
・完璧主義的なタイプのためどこから手を付けて良いか迷っていて片付かない
・捨てることへの抵抗感と罪悪感が強い
★ワンポイントアドバイス
リサイクルを活用し、罪悪感なく手放す方法を実行しましょう!
いかがでしたか?
リバウンドしない片付けのコツは「自分のタイプを知って自分に合った片付け方法を取り入れる」こと
ぜひタイプ診断参考にしてみてくださいね♪
■お片付けの相談や依頼・もっと詳しく知りたい方は
教えてくれた先生は
整理収納プランナー
中谷 亜古(なかたに・あこ)
整理収納アドバイザー1級(最高ランク・CCSゴールド)
企業内整理収納アドバイザー
ファイリングデザイナー
クローゼットマスター
大学卒業後、社会人1年目で結婚を機に専業主婦に。自分は何をしたいのか?という自問自答の中で2人の子育てをしながら、生きるために一番必要な力はこれだ!と確信して2010年から整理収納サービス業の仕事に夢中になる。片付けの本当の魅力をプロフェッショナルな技術で提供したい!という強い想いでmakanacoを設立。大手企業社員研修、TV番組などの監修オンライン記事配信など、多数メディアでも好評。