悩んでいる問題から探す
住まいのQ&Aの最新記事
-
自然素材
無垢材についたしつこい汚れ、何とかならない?
染み込んだ汚れは、お湯(約60度から80度)を汚れの部分に少量かけてください。 または熱いタオルを染みの表面に置いてください。 上記を行った後、表面を乾いた雑巾で拭いてく...
-
メンテナンス
キッチンの油汚れ、こげつきはどう落とす?
油汚れは重曹で落とす! 油汚れやこげつきは酸性の汚れのため、アルカリ性の重曹と中和反応を起こして頑固な汚れも非常に落ちやすくなります。 ―実際の使用...
-
自然素材
無垢の床にコーヒーをこぼしてしまったときの対処法は?
LOHAS OIL(ロハスオイル)」または「木塗油(きとゆ)」で雑巾拭きをして 汚れを取り除いてください。 それでも取れない場合は、その部分を#1...
-
メンテナンス
水アカ、石鹸カスを落とすには?
台所や浴室などの水回りにできるうっすらとした白い汚れや筋状の茶色っぽい汚れは主に水アカや石鹸カスです。 水アカは、水道水に含まれているカルシウムなどのミネラル分がそのまま残っ...
-
自然素材
桐の無垢フローリングの傷、目立たなくなる?
キズがつきやすい桐無垢フローリングのメンテナンスは、軽く傷ついたものであれば、 水をこぼして軽くアイロン等で熱を加えれば修復可能です。 (スチームでもできます)
-
メンテナンス
酢やクエン酸をお掃除で使うには?
アルカリ性の汚れは酸で落とす! 水回りの垢やカビ、尿石などに威力を発揮します。 例えば、気になるところにビネガー水(酢を水で薄めたもの)をシュッと吹きかけ、時間を置いてサ...
-
自然素材
無垢のフローリングに白濁が生じてしまったら?
水分をこぼして長時間放置すると、白濁を起こす場合があります。 そんなときは、「LOHAS OIL(ロハスオイル)」または「木塗油(きとゆ)」で拭き取ってください。 それで...
-
メンテナンス
ナチュラルクリーニングに最適な重層ってどんなもの?
驚くほど万能な「重曹」 重曹は粒子が細かく、クレンザーとして活躍したり、酸性の汚れを中和してくれたりと大活躍。 例えば、曇ったシンクに重曹を振りかけて、湿らせたスポ...
-
自然素材
無垢フローリングに毛羽立ちが生じてしまったら?
水を含んで毛羽立ってしまった場合は、ストッキングにウエスを詰め込んだもの (または2000番のペーパー)で擦ると取り除くことができます。 その後、その部分を再塗装してくだ...