住まいのQ&A(メンテナンス)
-
メンテナンス暮らし
【お客さまのご質問にお答えします!】玄関タイルの補修やクリーニングはお願いできますか?
LOHAS CLUB会員様に年4回送付している会報誌のアンケートにお寄せいただいた、お客さまからのサービスにまつわるご質問やご相談にお答えしていきます。 ...
-
メンテナンス
トイレの黄ばみ汚れ
尿のヨゴレなどはアルカリ性のため、汚れを落とすには酢やクエン酸のような酸性のものが効果的! 研磨作用のある重曹を組み合わせると、酢やクエン酸だけでは落...
-
メンテナンス
排水溝の嫌なヌメリ・・・どうにかならない??
ぬめりが発生し、イヤなニオイが漂うことが多い三角コーナーと排水口の掃除は、 重曹の消臭作用と研磨作用を利用して掃除します。 そして掃除の後に...
-
メンテナンス
黒カビを落とすには?
①酢1に対して水2~3で酢水スプレーを作ります。 ②黒カビにまんべんなくたっぷり吹き掛けます。 ③その部分に重曹をつけたスポンジでこすり落とします。 シュワ~っと発砲...
-
メンテナンス
浴槽のピンク汚れを落とすには?
ザラつきやヌメヌメがいつのまにかピンク汚れに…。 浴槽のピンクや赤の汚れは皮脂や汗が流れたもので酸性の汚れです。 水アカや石鹸の白い汚れはアルカリ性なので酢...
-
メンテナンス
キッチンの油汚れ、こげつきはどう落とす?
油汚れは重曹で落とす! 油汚れやこげつきは酸性の汚れのため、アルカリ性の重曹と中和反応を起こして頑固な汚れも非常に落ちやすくなります。 ―実際の使用...
-
メンテナンス
水アカ、石鹸カスを落とすには?
台所や浴室などの水回りにできるうっすらとした白い汚れや筋状の茶色っぽい汚れは主に水アカや石鹸カスです。 水アカは、水道水に含まれているカルシウムなどのミネラル分がそのまま残っ...
-
メンテナンス
酢やクエン酸をお掃除で使うには?
アルカリ性の汚れは酸で落とす! 水回りの垢やカビ、尿石などに威力を発揮します。 例えば、気になるところにビネガー水(酢を水で薄めたもの)をシュッと吹きかけ、時間を置いてサ...
-
メンテナンス
ナチュラルクリーニングに最適な重層ってどんなもの?
驚くほど万能な「重曹」 重曹は粒子が細かく、クレンザーとして活躍したり、酸性の汚れを中和してくれたりと大活躍。 例えば、曇ったシンクに重曹を振りかけて、湿らせたスポ...