ドアの塗装方法について教えてほしい。【お客さまのご質問にお答えします!】
LOHAS CLUB会員様に年4回送付している会報誌のアンケートにお寄せいただいた、お客さまからのサービスにまつわるご質問やご相談にお答えしていきます。
今回取り上げるのは「メンテナンス&DIY」に関するご質問。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:簡単にできるメンテナンス&DIYついて教えてほしいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
DIYや自宅のメンテナンスは誰しも一度は挑戦したことがありますよね。なかなかうまく行かなかったり、失敗してしまったり・・・。
材料はどれも、自宅にあるものやホームセンターで手に入るものばかり!
ポイントを押さえれば簡単にできるので是非挑戦してみてください!
本日から6回に分けて、DIYやメンテナンスに役立つ情報をご紹介していきます。
最後までお見逃しなく!
①ドア塗装
「手軽に部屋の雰囲気をパッと変えたい!」と考えることはありませんか?
そんな方にご紹介したいのが「ドアの塗装」です。半日あれば、1枚のドアの塗装ができ、部屋の雰囲気もガラッと変えることが出来ます!
≪材料≫
・塗料(水生塗料)
・シーラー
・刷毛
・ローラー
・塗料用容器
・養生材(マスキングテープ、マスカー)
【1】ドアの金具を外す
吊元は大きく開いて、ドアを上に持ち上げると外れます。2人くらいで作業をするとスムーズです。ドアノブは、養生材で保護しても大丈夫ですが、外すことでより綺麗に塗装が出来ます。
【2】養生材を貼る
塗装を行うスペースに塗料が付かないように床に養生材を敷きます。またドアの塗装しない部分(今回はガラス格子)にマスキングテープを貼ります。今回はドアの枠も同じ塗料で塗装をしましたので、壁紙はマスキングテープを貼った上にマスカーと呼ばれる養生材を使用し、しっかりと養生をしていきます。
【3】軽く掃除を行う
塗装するドアの埃をきれいにするために、固く絞った布で表面を良く拭いていきます。ほこりやゴミなどがついたまま塗装してしまうと、仕上がりの表面に凹凸ができてしまいます。
【4】下地を塗る
ドアの表面がつるつるしているフラッシュドアの場合は、塗料がうまく付かないことがありますので、下地のプライマーを塗って下さい。
【5】お好みの色で塗装する
大きな面はローラー塗装をし、溝やドア枠などの細かい部分は刷毛を使用してむらがないように塗装し、しっかりと乾かします。
乾いてから塗り残しを発見して2度塗りをすると、その部分だけ色が違うように見えてしまいます。できるだけ1度の塗装で塗れるように、塗り残しがないように確認しながら塗装してください。
【6】完成
しっかり乾かした後、ドアノブを設置し吊元に戻して完成です。
ドアを塗装する場合はドア枠も一緒に塗装することで統一感が出ます。
-----------------------------------------------------
LOHAS CLUBの会員メニューからHandymanに依頼する!
「自分で試したけどうまくいかない・・・」「プロに依頼したい!」とお考えの方は、LOHAS CLUBメニューからHandymanへ作業をご依頼下さい。
お問い合わせ・ご依頼はコチラ
■フリーコール:0120-19-5955
■受付時間:9:00~18:00