暮らしに盆栽を~ワークショップ開催レポート~
埼玉県の川口市にお店を構える「はちす盆栽喜楽園」の飯村先生を講師にお迎えし、盆栽のワークショップを開催致しました。
手順
-
まずはお気に入りの苗選び
まずは、異なった形、色、表情のある赤松の中からお気に入りを選びます♪
-
枝、葉の選定そして針金かけ
盆栽の「正面」となるところを見つけ、枝の選定、針金掛けをしていきます。自分がこうしたい、このようなイメージが良いというとこでカットしていきます。
-
土を入れ替えてあげます
根っこを整え、土を赤玉に入れ替えてあげます。
-
最後に苔をのせて完成!
苔をのせてあげると、雰囲気がぐっと変わります。
丁寧に苔をのせ、馴染ませてあげたら自分オリジナルの盆栽が完成です♪
今回教えてくれたのは
盆栽 喜楽園 五代目 飯村誠史さん
はちす葉 BONSAI 喜楽園 飯村冬美さん
飯村さんご夫妻は、主に伝統盆栽を制作している「盆栽 喜楽園」と、盆栽をより親しみやすく、楽しんで頂きたいとワークショップなどを中心に活動をする「はちす葉BONSAI喜楽園」を運営しています。
江戸時代頃より緑にたずさわり、園内で販売している盆栽は約3,000鉢以上。
緑を楽しみぜひお気軽に来園してみてください。
▼はちす葉盆栽気楽園 Instagramはこちら
https://www.instagram.com/hachisuha/