コロッとかわいいオリジナル椅子DIY
いつもご好評をいただいている木工教室を開催致しました。
今回も弊社Handymanが参加頂いた方のお手伝いをさせていただき、コロッとかわいい椅子を作成。椅子としてはもちろん、インテリアとしても活用いただけるコロっと可愛い椅子が完成しました!
好きなカラーでオリジナルの椅子を作ろう!
材料
-
①木材
・A 4本 (45㎜×45㎜×430㎜)
・B 8本 (45㎜×45㎜×190㎜)
・C 3枚 (30㎜×105㎜×310㎜)
②細ビス 14本(7㎜×90㎜)
③スクリュー釘 12本(13㎜×45㎜)
④塗料(オイル系塗料(ロハスオイルはこちら))
⑤ウェス
⑥手袋
⑦サンドペーパー
【道具】
①玄翁
②木工用ボンド
③インパクト
手順
-
【1】長い木材と短い木材をUの字に組み立てる×2セット
≪POINT≫
木を立てて組み立てるとバランスが崩れやすいので木を置いたまま組み立てよう!
-
【2】Uの字をお互い対面するように立て、短い木材でUの字2つを繋げる
-
【3】補強として短い木材の1本を座面下側の真ん中に接続する
≪CHECK≫
木材B 1本をガイドにして脚の下端に合わせ、組み立てると左右の高さが揃います。
-
【4】平面の木材を3枚、均等になるように釘で固定する
≪POINT≫
玄翁は打撃部分の片側が平らに片側が凸状に膨らんでるよ!触って確認してみてね♪
≪CHECK≫
釘の頭が出ていると座った時に服が引っかかってしまうので玄翁の凸側でしっかり打ち付けましょう※叩きすぎると表面を傷つけてしまうので注意! -
【5】サンドペーパーで角をやすり(5分~10分程度)塗装する
≪CHECK≫
ささくれやバリ、トゲなどが出ていて危ないので、やすり掛けをして表面を滑らかにします。表面を研磨して均一にならしてから塗装することで、綺麗に塗料が乗ります。
≪POINT≫
アンティーク風に仕上げたい時はサンドペーパーで木材や塗料を削って古びた感じを出すこともできるよ!
座面の裏など塗り忘れのないように気を付けましょう!塗料を塗りすぎるとオイルが乾かず表面がベトベトになってしまうので注意!
世界で一つだけの自分だけのオリジナル椅子の完成!
インテリアにも最適なオリジナルの椅子を是非、作ってみてください!
▼塗装に活用したロハスオイルについて詳しくは画像をタップ!▼