暖炉が素敵なお家でステンドグラス風ウインドウチャームづくり
暖炉を囲むダイニングが印象的なTさんのお家。
手作りのものを取り入れながら、季節ごとのディスプレイを楽しんでいらっしゃいます。
今回は、冬の窓辺を彩るステンドグラス風ウインドウチャームの作り方を教えていただきました。
イベントごとに作り変える楽しみもできますね!
T様のインタビューはこちら>>>住み継がれる想い、家族の思い出を紡ぐ場所【お客様インタビュー】
材料
-
・ガラス絵具・・・今回はダイソーの(黄・緑・黒)を利用
・プラスチック版・・・A4サイズ程度
・テグスやコード・・・60センチ程度
・ビーズ類・・・大きなクリスタル1個、他細かい物を数個
手順
-
下準備
デザインを考えて作成用台紙を作ります。数枚コピーをして色を決めてください。ぬり絵のように楽しんで!※ガラス絵具の色数が限られるのでご注意を!
色が決まったら台紙をプラスチック板の下に貼ります。模様を避けて固定してください。固定したら、キリなどでテグスを通す穴を上下にあけます。 ※写真★部分 -
縁取り
黒のガラス絵具でパーツを縁取ります。外側の線から書いていくのがおススメです。線描きが上手くいくといい感じに仕上がるので頑張ってくださいね!書き終わったら1~2時間程よく乾燥させます。よく乾いたら、★部分に再度穴をあけておきましょう。
-
着色
緑で着色していきます。チューブのままの色の場合はそのまま塗ります。色を混ぜたい場合は、余りのプラスチック板で混色します。爪楊枝で混ぜてそのまま爪楊枝で塗ります。※気泡が入るので、ゆっくり混ぜましょう。
色を全て塗り終わったら、全体が完全に乾くまでよく乾かします。厚塗りの場合は1~2日乾燥させてください。着色部分を触らないように、プラスチック板を黒縁で切り落とします。 -
ビーズやチェーンと組む
紙の上にパーツを並べて、順番を決めます。ワイヤー、ビーズ、つぶし玉を使い、一つずつ留めていきます。
-
完成!
窓辺などにかけてお楽しみください。
アレンジ色々
色や柄、組み合わせるパーツ次第で、色々な表情が楽しめますよ!